スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
いまさらだけどね。
セミの抜け殻とキンモクセイ。

この写真がそうというわけではないけど、先日大木のようなキンモクセイを見つけて驚いた。10メートル近くあったんじゃないだろうか、ここまで大きくなるまでにいろんなものを見てきたんだろうな。

…それはそれとして(笑)

野菜が売れるか売れないか。
そこには様々な要因が絡まって結果が生まれるわけです。

丁寧な調整(製?)―収穫した野菜を見栄えよく整える―、袋詰め、価格設定、何よりそれ以前にオイシイ野菜を育てるということ。

それはまぁ当たり前と言えば当たり前のことなのですが、それとは別に大きく関わってくるのが、需要と供給のバランス。
要するにキュウリは夏に食べるもんだけど、皆がつくる時期を避けて例えば春先早く或いは秋頃に収穫できるようにつくる、とかね。

旬の時期を若干ずらす、とも。そんなことすると確かに売れるのですよ。

どうしても野菜をつくる人が同じ地域内にたくさんいれば、野菜が収穫できる時期は皆同じだものね。それを避けるのは、技術であり経営戦略、なのでしょう。

でもなぁ、やっぱり旬の時期に食べる野菜が一番オイシイんだよなー。

菜っ葉もんに虫がつくのはその菜っ葉の体力がバリバリ万全じゃないから。
本当に元気がいい野菜なら、虫も食べないもんです。
人間だって元気がいい時は風邪ひかないでしょう。

万全の体力、つまり生育に最適な環境を整えるためには作付時期の見極めは大切で、本当に元気が良くてオイシイ野菜!を育てるためにはやっぱり旬の時期を外さないこと。

当たり前のことを当たり前にやるだけ、とは僕のお師匠さんの口癖でしたが、野菜の適期を外さずにつくるということは売れない時期にあえて収穫時期をもってくということでもあって、そういう意味では何とも言えないことなのだけれども。

でもやっぱり食べ物である以上、一番オイシイ時期に食べたいものだし、一番オイシイ時期に食べてほしいものです。

メニューが先にありきの料理生活ももちろん楽しいけど、食材を見てから料理を考える生活は楽しくてそしてオイシイ。

それって農に関わる人の醍醐味なんだよな。

(じゅん)
| 雑記。 | 18:18 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
おやすみなさい。
不思議な。

日曜日は朝市。
それから本日はオーハラーボのビッグでびっくりなイベント、稲刈り。
でしたが、脱大原。実家へ。

おじいちゃんの十三回忌、おばあちゃんの七回忌、そして親父の三回忌。

矛盾する志向と、今昔の齟齬。
安易な選択の繰り返しと、懺悔の嵐。
追いかけてくる期待と、流されたくない実情。

誰しもが何かに守られ、何かを捨て去り、何かに縛られ、何かから逃げ去り、何かを求め、何かを手にして生きる。
確たるものの何一つない、目標だとか夢だとか口にすれば即座に霧散しそうな漠たるものに振り回されるよりも、ただ何一つ不自由なく生きているということが如何に幸せで如何に夢のようなことなのか、その幸せであり夢の土台は如何にして出来あがったのかを噛みしめること。

それ。

(じゅん)
| 雑記。 | 22:23 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
お雨さま。
こっそりと心に誓ったワンデイワンフォトは見事玉砕、三日坊主の汚名をかぶりつづけて平安貴族なら既にお迎えがきている三十路手前の脳みそ中では雨乞いの儀式が開催中。
ポツリポツリと嬉しいつぶつぶが天からやってきては路面に滞在するも一瞬間のヘタレ雨。

秋雨前線はシルバーウィーク―なんじゃそら―を楽しむデスクワーカーにうってつけの縮小活動。
菊菜と大根とベビーリーフとふだん草とルッコラと赤リアスからし菜と博多かつを菜はおとなしく土中で焼け死ぬか否かについて考え込んでいることだろう。

季節の風物詩は、カメラかついだ御方々にとっては彼岸花、大原住民にとっては御方々。
内外の温度差はどこにでも転がっており、まぁそんなことどうでもいいやと終わらせてはまた始めてしまうくらいに、ようするに世の中平和で新米ににやけ面する日々ではある。

思わず悲鳴をあげてしまうようなコブラガエリに襲われたところで起こるものは何もない。

さて、雨乞いの儀式に再び没頭しましょう。

(じゅん)
| 雑記。 | 21:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
機械つぶれる、仲間移入する。
おとふくばたけキャッシュトレイ。

どうしよう、トラクターがぶっ壊れた。
嗚呼、作付けが。明後日は雨だというのに…。
また作業が遅れる…この秋冬は悲惨くさいです、ふー。

ところで、オーハラーボの仲間、オーガニックファームこうやの神谷さんご一家がついについに念願の大原移住でございます!
おめでとー、パチパチパチ!

これでまた吞み会が盛り上がります。
呑んでばかりです。
呑まなきゃいられんのですよ!

(じゅん)
| 雑記。 | 19:11 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |
移行期。
クモの巣。

朝晩と日中の寒暖差がこんな幻想的なパフォーマンスを。 
ここのところやたらとナスの支柱にクモの巣が目立ってて、収穫ごとにひっかかってはダーッ!っとなってたけど、こんなのが見られるならまぁそれもいっかと思えるね。

さぁ、そろそろ出荷できる野菜が少なくなってきました。
質も落ちてきています。
ホント言うと、ナスも片づけて秋冬の準備に入りたいのだけど、朝市に参加するようになると、なるべく端境期をつくらないようにせねば!という意識が芽生えてきて…。

作り手側としては都合のいい時に都合よく作業段取を組みたいけれども、野菜を食べてもらう農業の立場から言うと、どこに重きを置くかが自ずと決まってくる。

そのへんの頭の悩ましどころがまた面白いのかもしれない。

明日は新しく借りられた畑を耕します。
今年の秋冬は5反くらい作付けできそう。

(じゅん)

BGM JOSEPHINE FOSTER AND THE SUPPOSED / ALL THE LEAVES ARE GONE
| 開墾期。 | 20:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
アートと農とオオサンショウウオ。
隠家的夕食風景。

月曜日の晩、【やさい市】の今後とオーハラーボが参加することになるかもしれない【GRAFFITI RESEARCH LAB KYOTO】なるイベントの打ち合わせのため、左京区の隠れ家喫茶へ。

オーハラーボの集まりではジャンクフードが実は多々提供されるのに対して(笑)、野菜中心の嬉しいごはん。いやジャンクも嫌いじゃないですよ、僕は。

とにもかくにも野菜ごはんのおかげで実のある打ち合わせができたように思います。
怪しげで楽しげなアーティストがたくさんいて、農とアートの融合は現実的にありえない話ではないんだなと実感しました。

農は閉鎖的なものでなく、オープンな、そしてオシャレなモノであるべきだなと思いました。


マンジュシャゲ。

火曜日は朝から雨が降って作業が…。
収穫と出荷準備だけ終えた後、ちょっと遠出。

広河原。…??

京都市の最果て、農政の援助から見放されるほどの秘境中の秘境。
どれほど秘境かと言うと、真昼間から鹿が田畑を徘徊し、明け方には道路をオオサンショウウオが横切るというレベル。

この秘境で数年前に就農された【農事組合法人むぎわらぼうし】さんの畑を見学に。
雨降りで仕事にならない午前中いっぱい、京都市唯一のスキー場で事務仕事をなされていた【むぎわらぼうし】さん達とお話をさせていただきました。
農を始めて間もない者同士、何となく希望に溢れる―ある意味夢見がちな??いいんです!!―トークを楽しめました。

こうした時間の大切さを最近すっかり忘れておりました。

明日からまた忘れますけど(笑)

(じゅん)
| 開墾期。 | 22:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
技術と愛。
きらめき人参。

賀茂の専業農家さんがすぐきの種まきをしてる。
大原と賀茂の気温差を利用して早く収穫するため大原で栽培される。

何がすごいって、発芽に至るまでのプロフェッショナルな技術。
丁寧に畑をつくって、しっかりと灌水して、バシッ!っと発芽させる。
要点と言おうか、かんどころと言おうか、
ここは絶対に外しちゃマズイというポイントをしっかりと押さえる。

さすがである。

農薬を使わないとか、化学肥料を使わないとか、ただそれだけではアピールポイントとなり得ない。
プロの仕事として見習うべき点は数多い。

ただ、中には畑の中全体に除草剤をまく方もいらっしゃる。
作物が作物の体をなしていればそれでいいという思考なのだろうか。
見ていて嫌になる。

(じゅん)

BGM BOB MARLEY & THE WAILERS / NATTY DREAD
| 開墾期。 | 17:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
そんなもん。
手ぬぐい。じいちゃんの。


大雪山のふもとで就農した友達は積雪で鶏舎が潰れるかもしれないと嘆く。
香川県の農業法人で働く友達は毎年の水不足に苦労している。
音吹畑もまた何かしら。

大変なことは多々あるけれど、たとえば毎日どの手ぬぐいをしていこうか、迷ってみたりするのはとても楽しい。
起きるのは面倒くさいけど、畑に行くとやらなければならない事とやりたい事が同時に見えてきてセカセカワクワクする。

こぶ高菜、ルッコラ、赤からし水菜、博多かつを菜、春菊、ルッコラを少しずつ種まきした。
雨を待ちながら、規模拡大したいと夢見る夕べ。

それにしても記憶は風化するからこそありがたく、性質が悪い。何年か前のこの日。

(じゅん)

BGM BLIND MELON / SOUP
| 開墾期。 | 20:56 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
葉際、水玉。
稲穂、たわわ。

朝5時の収穫は朝露が冷たすぎて、身体が芯から冷えた。
帰宅後、まさかのフリース着用で朝ごはん。

夏布団はわずか2週間で押入れに突っ込まれ、
コンバインが轟音を響かせる稲刈シーズン真っ盛りの大原、名実ともに秋へ。

土曜日は70パーセントの降水確率。
明日は是が非でも種まきをば。

胃袋が根物を欲している今日この頃。

(じゅん)

BGM TRAVIS / THE INVISIBLE BAND
| 開墾期。 | 22:11 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
柵を越えて。
ツルムラサキと天道幼虫

兼業農家だった祖父母の田んぼと家庭菜園の記憶は、黄色味がかった畦道と小さい草がちょこちょこ生えてた畝間でのたうつミミズのやや薄暗いえんじ色。

少年の眼にはやたらと広大だった菜園は今はなく、フィルターをたくさん備えてしまった今の自分は広大な菜園をガキの幻想に片付けてしまうことが何となく悔しい。

アブラムシの季節でもなく、また時季にあってもアブラムシの害がないツルムラサキを住処にしてしまったテントウムシの幼虫は何を見て何を思う?

(じゅん)
| 開墾期。 | 22:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< September 2009 >>

about us

selected entries

categories

archives

recent comment

mobile

qrcode

links

seach

sponsored links